Youtubeやニコニコ動画等にあがっている作業用BGMを再生したい場合、
画像はずっと変わらないのに、ディスプレイをつけっぱなしにしないといけないので、
ちょっと触れただけで、いろいろと面倒くさいことになるし、
バッテリー消費がすざましいことになってしまいます。
しかし、ディスプレイを消そうとして電源ボタンを押してスリープ状態にしようものなら、
問答無用で再生が止まってしまいます。
じゃあどうするのか?
1.Youtube等で動画を選んで再生する。
2.ホームボタンを押してアプリを終了させる。
3.ホームボタンダブルクリックでタスクバーを表示させる。
4.フリックしてipodコントロールの画面を表示させる。
5.再生ボタンをタッチ
こうするとYoutubeの動画をバックグラウンド再生することができます。
これ、ものすごく便利です。
普通に再生するよりはバッテリーを喰いますが、
画面に触っても問題ないので、ポケットとかに入れて再生が可能になります。
page_adsence
2012年1月26日木曜日
2011年11月11日金曜日
iPhone4のiOSをPC Freeでアップデートしてみた。
本日配信が開始されたiOS5.0.1からいよいよiPhone単体でのソフトウェアアップデート(OTA)が可能になった。
なので、早速iOSをアップデートしてみる。
会社で。
設定 → 一般 → ソフトウェアアップデート
の順でアクセスし、アップデートを開始する。
で、注目のファイル容量はなんと45MB弱!
前回iOS5にした時のファイル容量が800MB弱だから、20分の1位になってる!
恐るべし差分アップデート。
しかもダウンロードにかかった時間は5分程度。
前回は3時間以上かかってダウンロードしてたのに・・・。
で、気になるアップデートにかかった時間は
わずか20分!
驚愕ですね。
これなら充電しながらじゃなくてもいけるんじゃないでしょうか?
なんにせよ便利になったので、よかったです。
なので、早速iOSをアップデートしてみる。
会社で。
設定 → 一般 → ソフトウェアアップデート
の順でアクセスし、アップデートを開始する。
で、注目のファイル容量はなんと45MB弱!
前回iOS5にした時のファイル容量が800MB弱だから、20分の1位になってる!
恐るべし差分アップデート。
しかもダウンロードにかかった時間は5分程度。
前回は3時間以上かかってダウンロードしてたのに・・・。
で、気になるアップデートにかかった時間は
わずか20分!
驚愕ですね。
これなら充電しながらじゃなくてもいけるんじゃないでしょうか?
なんにせよ便利になったので、よかったです。
2011年6月29日水曜日
新しいiPhone4のケースが来た
iPhone4のケースプログラムでもらったケースがぶっ壊れてきたので、新しくケースを買ってみた。
ちなみに今まで使っていたのは
「Griffin Reveal Etch iPhone 4 Graphite」
よく尻ポケットに入れてたせいなのかも知れないのですが、
シリコン部分とカーボン部分をつないでいる部分が剥がれてきたってのと、
剥がれてきてから、シリコン部分が伸びてきてしまったので、さすがに買い換えようかなと。
で、新しいケースはシリコンかカーボンかどっちか1素材を使っていて、接着部がない、値段もそこそこのケースという条件で探してみました。
結果、新しいケースはこれにしました。
「TUNEWEAR iPhone4用ソフトケース SOFTSHELL for iPhone4 ブルー TUN-PH-000047」
ゴムとプラスティックの中間みたいな感じで、TPU素材というものを使っているそうです。
Amazonでのレビューも実際ケースを着用した時の色が写真と違うってこと以外は悪くないし、
iPhone4の黒にケースを着用した時の写真を購入者が上げてくれているので、
それを見て問題ないかなと。
で、先日届いたので早速ケースをつけかえてみた。
まず色に関して。
色はやっぱり写真と違ってもっと暗い感じの青になりますね。
別に僕は気にならないです。
続いて装着感。
いいですね、iPhone4にぴったりはまっていい感じです。
まぁこれに関しては使い続けてみて、伸びてきてブカブカになったりしないかとか、
いろいろ試してみたいと思います。
最後にボタン類の操作性。
全体的に硬いですね。
電源ボタン、ボリュームボタン共に押すのにそこそこ力が要ります。
これは買ったばかりだからかもしれないですが、
前のはそんなでもなかっただけに、ちょっと残念です。
まぁこれから使い続けてみてどうなるかですね。
ちなみに今まで使っていたのは
「Griffin Reveal Etch iPhone 4 Graphite」
よく尻ポケットに入れてたせいなのかも知れないのですが、
シリコン部分とカーボン部分をつないでいる部分が剥がれてきたってのと、
剥がれてきてから、シリコン部分が伸びてきてしまったので、さすがに買い換えようかなと。
で、新しいケースはシリコンかカーボンかどっちか1素材を使っていて、接着部がない、値段もそこそこのケースという条件で探してみました。
結果、新しいケースはこれにしました。
「TUNEWEAR iPhone4用ソフトケース SOFTSHELL for iPhone4 ブルー TUN-PH-000047」
ゴムとプラスティックの中間みたいな感じで、TPU素材というものを使っているそうです。
Amazonでのレビューも実際ケースを着用した時の色が写真と違うってこと以外は悪くないし、
iPhone4の黒にケースを着用した時の写真を購入者が上げてくれているので、
それを見て問題ないかなと。
で、先日届いたので早速ケースをつけかえてみた。
まず色に関して。
色はやっぱり写真と違ってもっと暗い感じの青になりますね。
別に僕は気にならないです。
続いて装着感。
いいですね、iPhone4にぴったりはまっていい感じです。
まぁこれに関しては使い続けてみて、伸びてきてブカブカになったりしないかとか、
いろいろ試してみたいと思います。
最後にボタン類の操作性。
全体的に硬いですね。
電源ボタン、ボリュームボタン共に押すのにそこそこ力が要ります。
これは買ったばかりだからかもしれないですが、
前のはそんなでもなかっただけに、ちょっと残念です。
まぁこれから使い続けてみてどうなるかですね。
2011年5月7日土曜日
iOSのアップデート
iOS4.3.3がリリースされたので、アップデートをしているのですが、
iOS4位からアップデートにやたら時間がかかるようになった気がする。
iOSのアップデートファイル自体の大きさもだんだんでかくなってきてて、今では666.2MB。
CD-ROM一枚分の容量になってる。
しかもiphoneユーザーが増えたからかも知れないけど、iOSのダウンロードにめちゃくちゃ時間がかかる。
速度は100K出ればいい方。
OSのアップデートに4時間って・・・。
節電節電といっている現在で、無駄に4時間もPC立ち上げてないといけないのは無駄すぎる。
そろそろ差分アップデートの提供を本気で進めて欲しいものです。
iOS5以降からはOTA(Over The Air)に対応するかもみたいな噂も出てきていますが、色々と障害があるようです。
技術的な話ではなく、政治的な話で。
確かに3Gの回線でiOSのアップデートとかされた日には、ソフトバンクの回線がかなり圧迫されることは間違いないですね。
それで電話とか繋がりませんとか、サーバー落ちましたとか、そういったことになりかねません。
AppStoreのアプリも20MB以上はWifi経由でダウンロードするようになっているんだし、
Wifi経由でアップデートしてくださいって言うのじゃだめなんですかねー。
自宅にWifi環境がない人もいると思うので、今までのガラケーの文化から考えるとちょっとなーという気もしますが。
つーかOTAになったところで、4時間も通信してたらバッテリ切れそうなので、
OTAよりも差分アップデートのほうを先に提供して欲しいですね。
差分アップデートで容量が減ったら、通信の帯域的な問題はクリアになる気がするので、
それで解決できそうなんだけどな・・・。
ちなみにOTAというのは、ガラケーのファームウェアアップデートのように携帯端末のみでのアップデートを可能にするものです。
iOS4位からアップデートにやたら時間がかかるようになった気がする。
iOSのアップデートファイル自体の大きさもだんだんでかくなってきてて、今では666.2MB。
CD-ROM一枚分の容量になってる。
しかもiphoneユーザーが増えたからかも知れないけど、iOSのダウンロードにめちゃくちゃ時間がかかる。
速度は100K出ればいい方。
OSのアップデートに4時間って・・・。
節電節電といっている現在で、無駄に4時間もPC立ち上げてないといけないのは無駄すぎる。
そろそろ差分アップデートの提供を本気で進めて欲しいものです。
iOS5以降からはOTA(Over The Air)に対応するかもみたいな噂も出てきていますが、色々と障害があるようです。
技術的な話ではなく、政治的な話で。
確かに3Gの回線でiOSのアップデートとかされた日には、ソフトバンクの回線がかなり圧迫されることは間違いないですね。
それで電話とか繋がりませんとか、サーバー落ちましたとか、そういったことになりかねません。
AppStoreのアプリも20MB以上はWifi経由でダウンロードするようになっているんだし、
Wifi経由でアップデートしてくださいって言うのじゃだめなんですかねー。
自宅にWifi環境がない人もいると思うので、今までのガラケーの文化から考えるとちょっとなーという気もしますが。
つーかOTAになったところで、4時間も通信してたらバッテリ切れそうなので、
OTAよりも差分アップデートのほうを先に提供して欲しいですね。
差分アップデートで容量が減ったら、通信の帯域的な問題はクリアになる気がするので、
それで解決できそうなんだけどな・・・。
ちなみにOTAというのは、ガラケーのファームウェアアップデートのように携帯端末のみでのアップデートを可能にするものです。
2010年11月8日月曜日
iphone3Gとiphone4のメモリー開放方法
今まで再起動するか有料アプリ買うしかないと思ってたけど、実はそうじゃないみたいです。
iphone3Gはホームボタンを10秒位長押ししていると、メモリーが開放されるそうです。
また、iphone3GSとiphone4は電源ボタン長押しして、電源オフ画面が表示された状態でホームボタン長押しでメモリーが開放されるそうです。
メモリーが開放されたかどうか確認したい場合は無料アプリを使って確認できます。
iMemGraphやSysStats Lite,SystemInfo等の無料アプリを使って確認しましょう。
iphone4では開放されてたみたいですが、3Gのほうは開放できてないっぽい。
全然Free Memoryの容量が増えませんでした・・・。
やっぱ再起動しないとだめかも知れない・・・。
iphone3Gはホームボタンを10秒位長押ししていると、メモリーが開放されるそうです。
また、iphone3GSとiphone4は電源ボタン長押しして、電源オフ画面が表示された状態でホームボタン長押しでメモリーが開放されるそうです。
メモリーが開放されたかどうか確認したい場合は無料アプリを使って確認できます。
iMemGraphやSysStats Lite,SystemInfo等の無料アプリを使って確認しましょう。
iphone4では開放されてたみたいですが、3Gのほうは開放できてないっぽい。
全然Free Memoryの容量が増えませんでした・・・。
やっぱ再起動しないとだめかも知れない・・・。
2010年9月9日木曜日
iphone4のケースが来た。
思ったよりだいぶ早かった。
到着予定日が10月1日だったのに、今日届いた。
iphone4の時もこのくらい早ければよかったのに…。
ケース自体はまぁまぁいい感じかも。
背面はプラスティックで、側面がシリコンになってる。
結構しっかり作りで以外だった。
今回頼んだケースは黒なんで、気分によって付け替えるとしよう。
とりあえずしばらくはこのケースを使ってみようと思います。
到着予定日が10月1日だったのに、今日届いた。
iphone4の時もこのくらい早ければよかったのに…。
ケース自体はまぁまぁいい感じかも。
背面はプラスティックで、側面がシリコンになってる。
結構しっかり作りで以外だった。
今回頼んだケースは黒なんで、気分によって付け替えるとしよう。
とりあえずしばらくはこのケースを使ってみようと思います。
2010年8月24日火曜日
2010年8月22日日曜日
iphone4のケースプログラムが8/22で締め切り。
7月23日以前に購入した人達への、ケースプログラムの締め切りが本日中ということであわててケースを選びました。
最初に欲しいケースがなかったので待っていたんですが、結局「コレほしい!!」って感じのやつがありませんでした。
なのでamazonのレビューがあった「Griffin Reveal Etch iPhone 4 Graphite」にしました。
届くまでかなり時間がかかるので、気長に待ちます。
最初に欲しいケースがなかったので待っていたんですが、結局「コレほしい!!」って感じのやつがありませんでした。
なのでamazonのレビューがあった「Griffin Reveal Etch iPhone 4 Graphite」にしました。
届くまでかなり時間がかかるので、気長に待ちます。
2010年8月17日火曜日
iphone4の近接センサー問題
父親がiphone4のケースを作ってて、そのケースに入れてから通話終了ボタンが押せないって話。
ググってみたら結構いました。
iphone4の前面カメラの右上に近接センサーがあり、その部分がケースに隠れていたため、タッチスクリーンが無効化されてしまい、通話終了ボタンが押せないという現象が起こった。
iphoneのケースを選ぶ際には気をつけないといけないですね。
ググってみたら結構いました。
iphone4の前面カメラの右上に近接センサーがあり、その部分がケースに隠れていたため、タッチスクリーンが無効化されてしまい、通話終了ボタンが押せないという現象が起こった。
iphoneのケースを選ぶ際には気をつけないといけないですね。
iphoneの初期化手順
ちょっとしたことからiphone4の初期化しないといけないってことになって調べてみた。
初期化の手順は以下の通り。
1.PCとiphoneを接続しておき、iTunesを起動しておく。
2.ホームボタンとスリープボタンを電源が切れるまで長押しする。
3.電源が切れたらホームボタンは押したままでスリープボタンは離す。
4.iTunesにiphoneが認識されると「リカバリーモードのiPhoneを見つけました」というメッセージが出てくるので、OKをクリックします。
これで初期化は完了。
意外と簡単にできた。
初期化の手順は以下の通り。
1.PCとiphoneを接続しておき、iTunesを起動しておく。
2.ホームボタンとスリープボタンを電源が切れるまで長押しする。
3.電源が切れたらホームボタンは押したままでスリープボタンは離す。
4.iTunesにiphoneが認識されると「リカバリーモードのiPhoneを見つけました」というメッセージが出てくるので、OKをクリックします。
これで初期化は完了。
意外と簡単にできた。
2010年8月2日月曜日
GoodReaderにファイルをUSB経由で転送する方法
GoodReaderは言わずと知れた有名なアプリですが、ファイル転送に関してはちょっと問題がありました。
最初はUSB転送でファイルのやり取りができたんですが、Appleに言われてその機能を使えないように修正してしまったみたいなんです。
で、それを使えるようにするために色々と面倒なことをしないといけなかったんですけど、
ついに公式で認められたみたいです。
ファイルの転送方法は以下の通りです。
1.iPohneをPCに接続して、iTunesを起動します。
2.デバイスの中にあるiPhoneをクリックします。
3.Appのタブをクリックします。
4.Appの画面を下のほうにスクロールすると、ファイル共有という場所があります。
その下にAppと書かれていて、GoodReaderのアイコンがあるので、それをクリックします。
5.GoodReaderのアイコンをクリックすると右側の画面が「GoodReaderの文書」という表記に変わりますので、変わったことを確認したら、右側の画面下のほうにある「追加」のボタンをクリックして、追加したいファイルを選択します。
6.ファイルの選択が終わって、「GoodReaderの文書」という表に、選択したファイルが表示されていれば追加は完了です。
以上が手順になります。
ここまでやってみて、いくつか問題がありました。
まず一番大きな問題。
ファイルしか追加できない。
フォルダごと追加することはできません。
これを回避するには、一度フォルダをzip形式で圧縮して、iPhoneのGoodReaderで解凍するという作業が必要になります。
また、zipファイル自体に日本語を使うことは可能ですが、zipファイル内のフォルダやファイルに日本語を使うとGoodReader上で文字化けしてます。解凍したら全部見事に文字化けていました・・・。
リネームすれば日本語は問題ないみたいです。
テキストファイルを読むときの文字コードは変更できますが、それ以外では変更できそうな感じのところはありませんでした。
次に大きな問題はiTunesからファイルを追加する時に表示されている階層以外には移動できないってことです。
なのでいちいちファイルを追加した後に、GoodReaderで移動させる必要があります。
まぁそこまでたいした手間ではないですが、できれば改善してほしいですね。
最後にちっちゃな問題。
iTunes上ではフォルダを追加したりすることができません。
フォルダの管理はすべてGoodReaderでやることになりそうです。
と、ここまでつらつら書いてみました。
こんな感じで手間をかけてUSB転送するか、Wifi経由で転送するのかどっちがいいのやら・・・。
もろもろの機能が改善されることを祈っています。
最初はUSB転送でファイルのやり取りができたんですが、Appleに言われてその機能を使えないように修正してしまったみたいなんです。
で、それを使えるようにするために色々と面倒なことをしないといけなかったんですけど、
ついに公式で認められたみたいです。
ファイルの転送方法は以下の通りです。
1.iPohneをPCに接続して、iTunesを起動します。
2.デバイスの中にあるiPhoneをクリックします。
3.Appのタブをクリックします。
4.Appの画面を下のほうにスクロールすると、ファイル共有という場所があります。
その下にAppと書かれていて、GoodReaderのアイコンがあるので、それをクリックします。
5.GoodReaderのアイコンをクリックすると右側の画面が「GoodReaderの文書」という表記に変わりますので、変わったことを確認したら、右側の画面下のほうにある「追加」のボタンをクリックして、追加したいファイルを選択します。
6.ファイルの選択が終わって、「GoodReaderの文書」という表に、選択したファイルが表示されていれば追加は完了です。
以上が手順になります。
ここまでやってみて、いくつか問題がありました。
まず一番大きな問題。
ファイルしか追加できない。
フォルダごと追加することはできません。
これを回避するには、一度フォルダをzip形式で圧縮して、iPhoneのGoodReaderで解凍するという作業が必要になります。
また、zipファイル自体に日本語を使うことは可能ですが、zipファイル内のフォルダやファイルに日本語を使うとGoodReader上で文字化けしてます。解凍したら全部見事に文字化けていました・・・。
リネームすれば日本語は問題ないみたいです。
テキストファイルを読むときの文字コードは変更できますが、それ以外では変更できそうな感じのところはありませんでした。
次に大きな問題はiTunesからファイルを追加する時に表示されている階層以外には移動できないってことです。
なのでいちいちファイルを追加した後に、GoodReaderで移動させる必要があります。
まぁそこまでたいした手間ではないですが、できれば改善してほしいですね。
最後にちっちゃな問題。
iTunes上ではフォルダを追加したりすることができません。
フォルダの管理はすべてGoodReaderでやることになりそうです。
と、ここまでつらつら書いてみました。
こんな感じで手間をかけてUSB転送するか、Wifi経由で転送するのかどっちがいいのやら・・・。
もろもろの機能が改善されることを祈っています。
2010年7月19日月曜日
iphone4はやっぱり早い
しばらく使ってみてやっぱり早いって再度実感しました。
特に速度の違いを実感できたのはGoodReaderでpdfファイルを読み込んだ時でした。
3Gの場合は1ページ読み込むのに4,5秒かかってましたが、4の場合は1秒かからないくらいで表示されます。
画面も縦か横でロックできるようになったし、
GoogleMapもコンパスがついたおかげで道に迷う心配もありません。
これからも色々と使い倒していきたいと思います。
特に速度の違いを実感できたのはGoodReaderでpdfファイルを読み込んだ時でした。
3Gの場合は1ページ読み込むのに4,5秒かかってましたが、4の場合は1秒かからないくらいで表示されます。
画面も縦か横でロックできるようになったし、
GoogleMapもコンパスがついたおかげで道に迷う心配もありません。
これからも色々と使い倒していきたいと思います。
2010年7月15日木曜日
iphone4入荷の連絡がついに来た!!
本日16時半頃にようやくソフトバンクショップから連絡が来て、
明日の13時以降に入荷が確定したみたいです。
あー、本当に長かった・・・。
予約一時停止する18日の16時頃に予約して、まさか1ヶ月近く待たされることになるとは。
いつ来るのか気になって気になって、発売日以降毎日2chのiphoneスレを確認してしまいましたよ。
普段2chなんて全くみないのに。
手に入るまでに時間がかかった分、色々と聞きたくないような情報まで伝わってきましたね。
接着剤が乾いてないから液晶が黄ばんでるとか、カメラで写真をとると中心部分が青くなるとか。
液晶の黄ばみは時間が解決してくれるみたいですし、写真に関しても実は普通の携帯の場合でもあるみたいです。
しかも青くなる条件として画面一杯の白い写真を撮ると、画像を綺麗にするために青丸現象が発生するとか。
まぁ特定の条件下だし、これに関してはソフトウェア側の問題っぽいので、後からの対応でもいいかな。
やはり一番の問題はアンテナ問題ですね。いったいどうなるんでしょう?
17日(現地時間だと16日)にappleが会見開くみたいだけど、どんな内容の話になるんだか・・・。
もしリコールするって話になったらまた1ヶ月位待たされることになりそうだし、
かといってそのままの状態でホントに大丈夫なのかって感じではある。
ケースに入れて使えば問題ないとの記事がいくつか書かれているし、
友達が一足先にiphone4手に入れて使ってたけど、そんなに気にしてなかったし・・・。
大丈夫だと願いたいです。
まぁなんにせよすぐにケースを買わねば!
明日の13時以降に入荷が確定したみたいです。
あー、本当に長かった・・・。
予約一時停止する18日の16時頃に予約して、まさか1ヶ月近く待たされることになるとは。
いつ来るのか気になって気になって、発売日以降毎日2chのiphoneスレを確認してしまいましたよ。
普段2chなんて全くみないのに。
手に入るまでに時間がかかった分、色々と聞きたくないような情報まで伝わってきましたね。
接着剤が乾いてないから液晶が黄ばんでるとか、カメラで写真をとると中心部分が青くなるとか。
液晶の黄ばみは時間が解決してくれるみたいですし、写真に関しても実は普通の携帯の場合でもあるみたいです。
しかも青くなる条件として画面一杯の白い写真を撮ると、画像を綺麗にするために青丸現象が発生するとか。
まぁ特定の条件下だし、これに関してはソフトウェア側の問題っぽいので、後からの対応でもいいかな。
やはり一番の問題はアンテナ問題ですね。いったいどうなるんでしょう?
17日(現地時間だと16日)にappleが会見開くみたいだけど、どんな内容の話になるんだか・・・。
もしリコールするって話になったらまた1ヶ月位待たされることになりそうだし、
かといってそのままの状態でホントに大丈夫なのかって感じではある。
ケースに入れて使えば問題ないとの記事がいくつか書かれているし、
友達が一足先にiphone4手に入れて使ってたけど、そんなに気にしてなかったし・・・。
大丈夫だと願いたいです。
まぁなんにせよすぐにケースを買わねば!
2010年6月28日月曜日
iphone4予約後に連絡が来ない・・・。
iphone4を18日の営業終了前に滑り込みで予約。
店員の話だと6月中位には渡せそうとの話だったが、6月もあと2日で終わり。
6月中は無理でもいいから、とりあえず入荷予定日知りたい・・・。
店員の話だと6月中位には渡せそうとの話だったが、6月もあと2日で終わり。
6月中は無理でもいいから、とりあえず入荷予定日知りたい・・・。
2010年6月18日金曜日
iphone4を予約してきた
本日の営業終了後に予約を一時停止するとのことだったんで、予約してきた。
入荷日がどのくらいになるのか聞いてみたが、何の情報もないので推測しかできないとのこと。
それでも6月中には渡せるんじゃないかと思うとのこと。
楽しみだ~。
入荷日がどのくらいになるのか聞いてみたが、何の情報もないので推測しかできないとのこと。
それでも6月中には渡せるんじゃないかと思うとのこと。
楽しみだ~。
登録:
投稿 (Atom)